ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
プロフィール
みつるぎ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年12月25日

コマセ・アマダイ五目

11月19日 コマセ・アマダイ五目 いつもの田子の浦博友丸。
潮:大潮(中潮前日) 

まずはコマセでマダイ狙い。


  続きを読む
タグ :アマダイ


Posted by みつるぎ at 11:59Comments(0)

2017年02月17日

田子の浦からアマダイ

最近アマダイが好調の駿河湾。田子の浦博友丸にて。
土曜日に予定していたが、時化の為翌日曜日に行くことに。


土曜日に海の状況見に行ってきたら風が強く波がばっしゃばしゃ。
こりゃ日曜も無理かなぁーと思ってのんびりしていたら、
船長より「とりあえず集合」とのことで急きょ準備。

最近は潮が動かず、渋そうであったので、大潮のこの日は結構狙い目かと思っていたのでワクワク。



  続きを読む


Posted by みつるぎ at 15:04Comments(0)

2017年02月03日

アマダイとディギングと

フィッシングショーや釣りビジョン、雑誌でもよく見るようになったディギングとやら。

アマダイ狙うようになって気になっていますが実際のところやってみないと分からないわけで。。。
ディグアームを買おうか悩んでおりました。


そして


  続きを読む


Posted by みつるぎ at 11:36Comments(0)

2017年01月06日

マダイ・アマダイ

11月12日釣行 マダイ五目・アマダイ釣り 書き忘れ分

昨年のアマダイから始まり、船のエサ釣りという泥沼に足を突っ込んでしまった為
衝動買いしたフォースマスター2000MKとNewロッドを携えてアマダイ狙ってきました。
田子の浦 博友丸から出船。

会社の同僚1名と同乗の方が1名 合計3名での出船。

まずはコマセマダイから。
ウキウキとセッティングしながら船に揺られていると・・・・あれ?

・・・・・あれぇ!?

  続きを読む


Posted by みつるぎ at 15:37Comments(0)

2016年01月19日

初釣り コマセ五目

1月11日月曜日 

今年の初釣りはコマセ五目釣り。田子の浦博友丸で会社の同僚2名と一緒に6時出船。

  続きを読む


Posted by みつるぎ at 16:02Comments(0)

2016年01月19日

沼津沖のカワハギ釣り

だいぶご無沙汰な日記。

12月23日 久しぶりのウマヅラ・カワハギ釣り
前回同様沼津のH号より出船。船を新しくしたようでだいぶ快適になっていました。

曇りのち雨の予報が出ていたが風もマリーナに居る時点では全然吹いておらず波も穏やか。

さっそくウマヅラ狙いに出発。  続きを読む


Posted by みつるぎ at 15:23Comments(0)

2015年02月20日

沼津タチウオ

毎度おなじみ釣行後だいぶ経ってからのメモめも

1月23日金曜日。
会社の同僚と田子の浦から博友丸にて早夜船でタチウオ狙いに行ってきました。


  続きを読む


Posted by みつるぎ at 13:22Comments(0)

2014年11月27日

船カワハギ

11月22日土曜日
沼津から某H号にてカワハギ釣りに行ってきました。

前日まで船のトラブルで出船が危ぶまれたが、ギリギリでOKに。
  続きを読む


Posted by みつるぎ at 09:37Comments(0)

2014年09月24日

夜釣りタチウオ

9月22日 月曜日 大潮 田子の浦港 博友丸
●満潮 4:04  16:47  ●干潮 10:21  22:49

出船は19:00とのことで、仕事終わった後即出発。  続きを読む


Posted by みつるぎ at 11:32Comments(0)

2012年12月25日

タチウオナイトジギング

12月21日(金)田子の浦港 博友にて22:00出船。

出船時は波は殆どなく、北風がちょっとふいていたくらい。
富士川沖あたりで開始。ジグカラーは好きなシマノのサーベルシーカー90gのオレンジ金。

同乗の仲間は第一投でヒット。カラーは青+グロー・ピンク+グロータイプだった。
しばらくして自分にもヒット。でもあとが続かない。

ポツリ・ポツリで釣れるのだがルアーのカラーも「これだ!」というものはない。
仲間はワインドで狙うと水深20mより上で当たる。アタリは頻繁にあるようだがなかなか乗らない。
乗っても指2~3本くらいの細いタチ。

釣り始めて1時間もしない頃雨降ってきた・・・orz

青グローのルアーを使ってる仲間はそのルアー一本で堅調に釣っている。
自分もグローピンクのルアーを投入するが全然アタリなくローテーションしていく。
アタリが比較的多かったのはブランカの赤金かな?

あまりにもアタリが少ないのでシマノの新しいサーベルシーカー
→ ttp://fishing.shimano.co.jp/product/lure/3043
を投入してみる。色はグローアタック。
意外とあたるときは「ガツッ!」とあたってきて良い感じ。でもアクションをどういう風に付けたらいいか
良く分からず苦戦。ただ巻き、遅めのフォール、ワインド風にやってみたりと試すが、遅めのフォールが一番良かったかも。

船長の指示は「20mより上~」 とか出てましたがそれより若干深いところでアタリが多かったようでした。

結局自分は18本+1本リリース(2本水面バラシ) でした。
釣友は25(ほぼワインド)・33? だったようです。

雨がきつかったー 雨さえなければもっといろいろ試せたのにっ
時期的にもっと太いタチがいても良さそうなんだけど、この時期で指2~3.5本くらいがほとんど。
1・2匹4本指が混じったくらいでした。  


Posted by みつるぎ at 09:07Comments(0)

2012年06月05日

沼津外港まわりのサバ狙い

5月26日土曜日

沼津のH号にて沼津のマダイ・サバ狙いに出動。

AM4時集合出船。
朝一は沼津港から千本方面に向かい魚影をさがす。
ここのところイワシの大群がおりそれを狙った鯛やらサバやらを狙う。

イワシの魚影は薄かったがとりあえず最初はタイラバ等で狙うがアタリ無し
D船長にアタリはあったがバラシ。ルアーはジグのカーブスライだーだったようだ。

その後サバの群れが入り一瞬入れ食い状態に。しかし魚の移動速度が速くすぐに釣れなくなる。
この日はそんな状態だった。イワシの量もかなり多くそれを狙ってくる魚が多い。

潮どまり位あたりで船中でマダイもあがる。巨アジも混じり船上釣果はなかなか。

でも自分は全然釣れず。。。

前日は網が入ったようで魚も警戒していたのかどうか・・・
サバは一瞬の入れ食い。すぐパッタリとまる。こんな状態が終始続いた。
サバのサイズも40cm前後でなかなか大きかった。

この日の釣果の差はフックサイズ。自分はかなり小さめのフックだったようで
もっと大きいものにしても問題無かったようだ。
あとはジグだろうか、カーブすらいだーは当たるのに自分の使っていた他ジグはほとんどあたらない。
サイズを変えたりしたがあまり釣果につながらなかった。


自分の釣果:サバ6匹 エソ2匹(サバ4バラシくらい)
船中:マダイ1・アジ1・ヒラメ1・サバ44・エソ・ホウボウ・イトヨリ などなどなかなかの釣果

  
タグ :


Posted by みつるぎ at 15:08Comments(0)

2011年12月16日

しみず shinseimaru

11/27釣行分。書き忘れ

初のアマダイ釣り。
釣りビジョンの無料乗船券があった為それを使用することに
今期はアマダイ初出船と言うことで調査釣行なかんじ。乗り合わせた方たちも
船長の知り合いの方たちや、取材の方がおられました。


船のエサ釣りは初めてだったので勝手がわからず、同乗の方に1から教わりつつ釣り開始。
電動リールの使用も初めてだったけどテレビとかでよく見てたから何となくは使えたw

アマダイは
1.底まで落とす
2.仕掛け分弱を巻く
3.ゆ~~っくり誘う
4.底とって2~3繰り返す。

な感じらしく初心者には楽な釣りだ。

ポイントは清水久能沖。そんなに簡単に釣れるはずもなくw
潮もあまり動かず、エサ取り等もあまりいなかった。

同乗の方は40cmくらいのアマダイが多い人で2匹位。
他にはイトヨリ・レンコダイが釣れていた。
自分はアマダイ(小)1匹とイトヨリ2匹(30cmくらい)が釣れただけだった。

ポイントをいくつか回るも船内でアマダイは10匹つれたか釣れないくらいの釣果。

初心者がやるには良い釣りかもしれない。
  


Posted by みつるぎ at 16:24Comments(0)

2011年11月05日

タ イ ラ バ 晴○にて

11/3 田子の裏晴○にて出船。
初タ イ ラ バ 及び テ ン ヤ で釣り開始。

やったことないので周りの人を見つつw
ただ巻く。落とす。の繰り返し

船全体で終始アタリ無し。微妙なアタリあっても食い込まず。
テンヤでカサゴつれてたくらい。

この日は結局船全員で釣果 0 でした。オワタ。


テンヤもアタリはあっても小さいアタリで食い込まず。たぶんフグとかの小物だろうなぁ。
アワセもわからないままおわったw



タックル:マーベラスB66L-S
リール:SLS小船XH800 アクシス401Fもあったけどなんとなく。
リーダー:ナイロン30LB  ちょっと太い。これしかなかったw
タイラバ:ベース金オレンジ・スカート黄緑・ネクタイオレンジ の60g炎月がメイン  
タグ :


Posted by みつるぎ at 10:47Comments(0)