マダイ・アマダイ

みつるぎ

2017年01月06日 15:37

11月12日釣行 マダイ五目・アマダイ釣り 書き忘れ分

昨年のアマダイから始まり、船のエサ釣りという泥沼に足を突っ込んでしまった為
衝動買いしたフォースマスター2000MKとNewロッドを携えてアマダイ狙ってきました。
田子の浦 博友丸から出船。

会社の同僚1名と同乗の方が1名 合計3名での出船。

まずはコマセマダイから。
ウキウキとセッティングしながら船に揺られていると・・・・あれ?

・・・・・あれぇ!?

中古で購入した電動リールの電源が入らない!!
家でラインを巻いた時も問題なかったし、釣行前にテストで電源入れたとき問題なかったのにおかしい。。。
船の電源口を変えてもうんともすんとも。同僚
※博友丸には電動リール用電源装備なので自分でバッテリー持って行かなくてもOK

幾度か試してもダメだったので船長ヘルプ~!

船長「あ、電源いれてなかったわ。」

左舷側の電源はいって無かったとさ・・マジで焦りました。勘弁してくだせぇ・・・





こんな景色での釣り開始。やっぱ最高だわ。

去年アマダイ行ったとき前半コマセダイ挑戦して坊主だったので、釣行前にネットで誘いやら仕掛けやらなんやらといろいろ調べてました。
長ハリスでどうやって誘うんじゃ?とか棚ってコマセカゴの位置で良いのかエサを置く位置なのかもわからず。でした。

〇合っているか間違っているかはともかく、コマセマダイの釣り方メモ!
1.コマセはあまり出さない(今回借り物の鉄仮面のコマセカゴだったので半分くらいオキアミ詰めました)
2.船長の指示棚から仕掛け分落とす(50m指示で仕掛け10mであれば 60mまで落とす)
3.仕掛け落ちたら10秒程度待って(仕掛けをなじませる)コマセをひと振り(少量のオキアミ撒く)
4.2mくらいまいてもうひと振り
5.コマセカゴが指示棚まであがってきたら待つ。
6.ドラグをちょっと緩めて指示棚前後2mくらいの間を巻いたり落としたりをして誘う(誘えてるかはよくわからない;)

なんかこんな感じ。
コマセ振って竿を置いてちょいちょい糸出したり巻いたりを繰り返してました。
すると置き竿にしてちょっとすると、、、

ぐぐぐぐっっ!!

って感じで竿が引き込まれて初アタリ!
幸先よくマダイをゲット。約35cmくらい
とりあえず竿とリールに魂込められたかな?


マダイは一般的に5:5のムーチングロッドを使うようですが、なんでも使えちゃう!竿ということで7:3のライトゲームロッドを用意しました。
ライトゲームな竿だけあって、先は柔らかく7:3の割にバットまでしっかり曲がってくれて意外と良い感じ。
ちょっと長めの255cmですが、全然気にならない。駿河湾の魚マジでなんでも行けそう(適当
でも150号以上のおもりは無理そう。
タチウオ・マダイ・アマダイとか自分がやりそうな魚種は問題ない感じ。人にもおすすめできる1本になりそう。

シマノ(SHIMANO) ライトゲーム SS モデラート TYPE73 H255



マダイ2尾を追加し途中千本方面に移動。同船の人がイナダ。 同僚がアマダイを上げる。

3時間くらい経過後アマダイにチェンジしたが、どうも潮があまり動いていないのが当たりが少ない。
途中釣れたトラギスにカサゴが掛かり、1本の針で2尾釣るというミラクルも起きたがその後ミラクルは続かず。
アマダイは1尾釣ったのみでした。

〇アマダイの釣り方誘いメモ!これもあっているかは不明
1.落とす
2.海底小突く(数回
3.2mくらい上げてゆっくり落とし込む
4.ゆ~っくり誘いあげてゆ~っくり落とし込むを繰り返す(2、3回繰り返したら1にもどる)

色々な人の誘いを調べてみているが、小突き(海底叩く)は魚がびっくりするからやめた方が良いとか
最近発売したディグアームのように砂煙を出した方が良いとか。
どの記事見てもアマダイは釣れているからあんまり関係ないのかな?
むしろ仕掛けの工夫や誘い方・エサ・棚の見極めの方がポイントですかね。
マダイ、アマダイ然り仕掛けをこまめに変えることを自分はしていないので、次回は自作仕掛けでいろいろなパターンやってみようかと心の中で思うのでした。

どの釣りでも簡単なようで奥が深い。これだからやめられない。


真鯛の胃の中はオキアミいっぱいでした。活性は高かったのかな。

マダイは3匹とも口の中にタイノエちゃんが「こんにちは」しててなんかかわいかった。
ヨメに見せたら気持ち悪い! だって。ダイオウグソクムシみたいで可愛いのに。


あ、アマダイメインだったのにアマダイの写真忘れた。。。

釣果:マダイ3 アマダイ:1 カサゴ:1 トラギス:3? 
船全体釣果:マダイ4or5 アマダイ:3  オニカサゴ:1 イナダ:1 カサゴ (推定

トラギスは美味しいらしいので試しに持ち帰って天ぷら。カサゴは煮付け。
アマダイは昨年食べてハマった松かさ揚げと昆布締め。
マダイも刺身と昆布締め、塩焼と大満足の食卓になりました。昆布締めだと数日楽しめてgood!


今回のタックル

ロッド:シマノ ライトゲームSSモデラート H255
リール:シマノ フォースマスター2000MK(旧モデル)
ライン:PE4号 300m
真鯛仕掛け:ヤマシタ クッションゴム1m + ハヤブサ2段テーパー仕掛け10m
カゴ:鉄仮面 80号(借り物)
アマダイ仕掛け:ハヤブサ アマダイ用2本バリ

エサ:オキアミ(一部ケイムラ液加工含む)

関連記事