船カワハギ
11月22日土曜日
沼津から某H号にてカワハギ釣りに行ってきました。
前日まで船のトラブルで出船が危ぶまれたが、ギリギリでOKに。
まずは朝一の一発大物狙いでタイラバ開始。
船長の経験から近場のポイントでベイト反応発見し数投で真鯛(2.2k?)
同乗の仲間はワラサ(2.7K?)ゲット。
自分も何とか釣りたかったが、1時間弱くらいで朝一の大物狙いは終了。
本命カワハギに。
風も波もなくすごく釣りやすい状況。
淡島付近でアンカーを下ろし開始。
エサはオキアミ。他に持参したのは生アサリとボイルアサリ。
沼津は真鯛狙い等でオキアミが大量に撒かれているためオキアミで良い。
仕掛けは超ショートハリスのカワハギ仕掛け。
自分は市販品の3本仕掛けに付属ハリ(ハリスを短く切って)
まずは仲間が1匹上げる。そのあとすかさず自分も1匹ゲット。
ただサイズが小さい、、、手のひらサイズに届かない木葉サイズ。。。
いくつかポイントを回るも釣れるサイズはみんな同じ。たまーーーに、ぉ?良いかも?
と思えるのが混じったくらい。
この日は潮があまり動いておらずカワハギの反応はあるのだが、全然かからない。
エサのオキアミもあっという間に取られる。生アサリは多少エサもちが良いため残った部分にかかってくれるような
そんな状況。
カワハギの反応は底べったりではなく。2~6mくらい浮いていることが多かったので底でかかったのはエサ取り。
巻き上げて誘って掛けたのはカワハギ。そんなかんじ。
ずっとこんな感じが続き、途中ワラサ狙いに行ったりもしたがヒットせず。11時過ぎに起き上がりとなった。
この日の釣果船中
・カワハギ41匹(内自分17匹・仲間14匹・船長他1名で10匹)
・真鯛
・ワラサ
●感想
サイズが小さいのでハリは小さい方が良かった。
ハゲバリより食わせ系の針(しかも小さいもの)が良かったように感じた。
エサはオキアミ・生アサリが良い ボイルは食わない。
関連記事